韓 国
|
11月17日(日) 東京ドーム 決勝戦
|
日 本
|
G 試合経過 G |
プレミア12の決勝戦は日本と韓国の因縁の対戦。先発は山口と梁ヒョン種。初回山口は制球に苦しみ2本のホームランで3点を許す苦しい展開に。その裏1点を返し2回からは高橋をマウンドへ。2回を高橋が凌ぐと、その裏、2死から1、2塁のチャンスに山田の一発で逆転に成功。その後は両軍投手陣の踏ん張り試合は終盤戦に。追加点を奪いたい打線は7回浅村のタイムリーで5点目を奪うと、最後は山崎が締め優勝を果たした。 |
G 今日のポイント G |
国際大会で日本打線が苦しむのは投手の投げるボールが動くボールと言う事。アジアの野球と世界の野球は教育の違いで教え方が違う。世界的に見ると、投手はツーシームと言う動くボールを投げる。アジアではフォーシームと言う綺麗なストレートを投げさせる傾向が強い。決勝戦はアジア対決となり、動くボールを投げる投手は少なく、日本人が見慣れた普段の野球が見られた。ツーシームと言うボールは手元で微妙に変化することで凡打に打ち取る球だ。普通に考えればこの方が合理的にも思えるのだが、日本ではその傾向は低い。 序盤はどうなるのか解らない打撃戦のような展開も、日本の投手陣の継投がハマった。高橋、田口、中川、甲斐野、山本と若い投手陣が頼もしい投球をしてくれた。シーズンオフのこの時期、ペナントレースのような結果が出せなかった選手も多い中若い選手が頑張った大会となった。特に投手陣ではルーキー甲斐野やオリックスの山本等の活躍が目立った。 |
カード |
球 場 |
結 果 |
ー |
ー |
ー |