試合結果

メキシコ
(4)
メドラノ
(D)
トーレス
(3)
ロペス
(2)
ソーサ
(9)
ドレイク
(5)
マシアス
(7)
アベナ
(6)
ペーニャ
(8)
ペレス
(P)
ペーニャ
11月21日(土) 東京ドーム 3位決定戦
チーム
メキシコ
日 本
11

投手継投
武田ー菅野ー山崎
投手継投
ペーニャ以降5投手
本塁打
山田、山田、中田、松田、
秋山、ペレス 
日 本
(8)
秋 山
(6)
坂 本
(4)
山 田
(D)
筒 香
(3)
中 田
(7)
平 田
(5)
松 田
(9)
中村晃
(2)
炭 谷
(P)
武 田
G 試合経過 G
 3位決定戦の相手はメキシコ。先発は武田とペーニャ。初回山田の一発で先制すると、2回は山田、中田、松田のホームランなどで7得点のビッグイニング。武田が3イニングを投げ切ると、4回からは菅野が3イニングを1失点の好投。7回山崎が無失点とすると、その裏秋山の2ランが飛び出しコールド勝ちが成立。日本は本大会を3位で締めくくった。
G 今日のポイント G
 韓国に負け、3位決定戦に回った日本代表。それでもベストメンバーで望み、メキシコを圧倒し3位を確保した。今大会若いメンバー中心で望んだ訳だが、少し消極的だった感はぬぐえない。山田が予選で盗塁を失敗した以降機動力も使えなくなり、また、犠牲バントも少なく、攻撃陣に好きに打たせた感じの采配だった。負けられない戦いに不慣れな選手と監督。小久保監督が今後何時まで采配をふるうかは不明だが、トーナメントの戦いでは少し苦しい戦いになる采配だったように思う。監督も言っていたように、中継ぎ投手陣が今回招集されず、先発投手とストッパーで試合に臨み、不慣れな場所での登板は無理があったようだ。シーズン中、中継ぎとして6〜8回を投げ結果を出した投手を左右1人づつでも招集していればもう少し楽な采配はできたかもしれない。それでも世界大会の舞台を経験した選手は今後一回り大きくなるに違いない。松井もこの経験を経て、次回はこんな事はないだろうし、他の投手に関しても同様だろう。2020年、東京オリンピックでは金色のメダルを掛けて臨んでくれるだろう。またWBCや本大会もその前にあり、世界一奪還に向けて頑張るだろう。