試合日程と結果

□ 日程と結果

1次リーグA組 IC:インターコンチネンタル
試合日時
対戦カード
結 果
球場
11月9日19:30
台湾 vs オランダ
4ー7
IC
11月10日13:30
プエルトリコ vs イタリア
7ー1
IC
11月10日19:30
キューバ vs カナダ
1ー5
IC
11月11日13:30
オランダ vs キューバ
5ー6
IC
11月11日19:30
カナダ vs プエルトリコ
2ー0
斗六
11月11日19:30
イタリア vs 台湾
1ー7
IC
11月12日13:30
キューバ vs プエルトリコ
8ー7
IC
11月12日19:30
イタリア vs オランダ
1ー16
斗六
11月12日19:30
台湾 vs カナダ
8ー9
IC
11月14日13:30
オランダ vs プエルトリコ
11ー7
IC
11月14日19:30
カナダ vs イタリア
4ー0
斗六
11月14日19:30
台湾 vs キューバ
4ー1
IC
11月15日13:30
プエルトリコ vs 台湾
7ー4
IC
11月15日19:30
キューバ vs イタリア
2ー1
斗六
11月15日19:30
オランダ vs カナダ
1ー3
IC

1次リーグB組
試合日時
対戦カード
結 果
球場
11月8日19:00
日本 vs 韓国
5ー0
札幌D
11月10日13:00
ベネズエラ vs メキシコ
4ー6
桃園
11月10日19:00
米国 vs ドミニカ共和国
11ー5
桃園
11月11日13:00
米国 vs ベネズエラ
5ー7
桃園
11月11日19:00
日本 vs メキシコ
6ー5
天母
11月11日19:00
ドミニカ共和国 vs 韓国
1ー10
桃園
11月12日13:00
韓国 vs ベネズエラ
13ー2
桃園
11月12日19:00
メキシコ vs 米国
0ー10
天母
11月12日19:00
ドミニカ共和国 vs 日本
2ー4
桃園
11月14日13:00
ベネズエラ vs ドミニカ共和国
8ー6
桃園
11月14日19:00
メキシコ vs 韓国
3ー4
天母
11月14日19:00
米国 vs 日本
2ー10
桃園
11月15日13:00
ドミニカ共和国 vs メキシコ
6ー9
桃園
11月15日19:00
韓国 vs 米国
2ー3
天母
11月15日19:00
日本 vs ベネズエラ
6ー5
桃園

準々決勝
試合日時
対戦カード
結 果
球場
11月16日13:30
カナダ vs メキシコ
3ー4
IC
11月16日19:30
キューバ vs 韓国
7ー2
IC
11月16日13:30
オランダ vs 米国
1ー6
桃園
11月16日19:30
プエルトリコ vs 日本
3ー9
桃園

準決勝
試合日時
対戦カード
結 果
球場
11月19日19:00
韓国 vs 日本
4ー3
東京ドーム
11月20日19:00
 メキシコ vs 米国 
1ー6
東京ドーム

3位決定戦
試合日時
対戦カード
結 果
球場
11月21日13:00
メキシコ vs 日本
1ー11
東京ドーム

決勝
試合日時
対戦カード
結 果
球場
11月21日19:00
米国 vs 韓国
0ー8
東京ドーム

日本代表試合結果

試合日
対戦国
結 果
球場
本塁打
試合経過
11/8
韓国
5ー0
札幌D
坂本 大谷が上々の立ち上がりを見せると、2回平田のラッキーなタイムリーと坂
本の犠飛で2得点。5回大谷は無死1、2塁のピンチも後続を3連続三振
で切り抜けた。その裏2死からチャンスを作ると、平田のタイムリーで貴重な
追加点。大谷は6回を投げ2安打無失点の好投を見せた。その裏坂本の
ホームランで4点目を奪うと8回にも追加点。投げては則本、松井が韓国
の粘りに手こずるも完封リレーで初戦を快勝した。
11/11
メキシコ
6−5
天母
中田
ロペス
2回前田が一発を浴び先制を許すも、その裏中田の2ランで逆転。3回は
筒香のタイムリー等で2点を追加。4回前田が2死から1点を奪われるも、
5回に中田のこの試合4打点目のタイムリーで5点目を奪った。6回2番手
西が連打で1点を返されると、7回手大野も失点し流れはメキシコへ。9回
は沢村がマウンドへ上がるも流れは止められず試合は振り出しに。しかしそ
の裏先頭の山田がライトオーバーの2塁打で出塁すると、最後も中田のバ
ットが試合を決めた。
11/12
ドミニカ
4−2
桃園
ロドリゲス 初回相手のエラーで先制も、その裏1死満塁のピンチを背負った武田は続
くオリボを併殺に獲り無失点。4回は中田が上手く拾い追加点を奪った。そ
の裏武田はピンチを凌ぐも、ふくらはぎがつり降板。5回からは小川が好投を
見せるも7回、ピンチを背負い2ランを浴び試合は振り出しに。嫌な流れも
8回、今日も中田が決め決勝点。3連勝となった。
11/14
アメリカ
10−2
桃園
マクブライド
中田
松田
初回菅野は制球に苦しみ連続四球もピンチを凌いだ。しかし2回先制弾を
浴びると、3回にも失点。打線は4回筒香のタイムリーで1点を返すと、6回
にも筒香のタイムリーで試合は振り出しに。そして絶好調の中田の3ランで
勝ち越しに成功。7回には筒香のこの日3本目のタイムリーで突き放すと、
松田の満塁弾で勝負あった。7回からは山崎、増井、   のリレーで逃げ
切った。4連勝でとした日本は1次リーグ突破を1位で通過した。
11/15
ベネズエラ
6−5
桃園
オルメド
アポダカ
西は初回先頭打者にホームランを浴び先制を許すも、2回平田のタイムリ
ーで同点。4回アポダカに2ランを浴び勝ち越されるも、その裏秋山のタイム
リーで1点を返した。その後は大野、牧田が要所を締め反撃を待つも、ガル
シアの前に沈黙し8回裏へ。1死から山田がヒットを放つとガルシアは降板。
川端は粘った後、右中間に2塁打を放ち逆転のチャンス。筒香は敬遠で満
塁策に中田がレフトオーバーで逆転に成功。9回松井をマウンドに送り逃げ
切り態勢もピンチから3塁線をを破られ逆転を許した。しかし諦めない日本
はワイルドピッチで追いつくと、最後は中村がサヨナラヒット。1次リーグ5連勝
で今日プエルトリコと対戦する。
11/16
プエルトリコ
9ー3
桃園
フェリシアーノ 初回筒香のタイムリーで先制も、2回無死2、3塁のチャンスを逃し嫌なながれ。すると3回前田がピンチを背負い上位打線に。しかし前田は無失点で凌ぎ流れを掴んだ。その後は相手のミスと打線の繋がりで毎回のように得点を重ねた。前田は尻上がりに調子を上げ、7回無失点の好投。結局9対3の快勝で準決勝に進出し、韓国と再度対戦する。
11/19
韓 国
3ー4
東京D
試合は大谷、イデウンの好投で接戦の様相。4回中田が四球を選ぶと、1死から中村のヒットで1死1、3塁。平田は2球目を三遊間を抜けるヒットで先制。続く嶋の高いバウンドのショートゴロを2塁に悪送球で2点目を貰うと、坂本の犠飛で3点目を奪った。大谷は付け入る隙を与えず6回まで無安打無失点の好投。7回初ヒットを許すも動じずに後続を断ち7回を投げ切った。8回は則本が締め試合は最終回に。9回、則本が捕まり1点を返され満塁とすると、替わった松井が押し出しで1点差。なおも替わった増井がイデホに逆転タイムリーを浴びるよもやの展開。反撃ならず準決勝で姿を消す事となった。
11/21
メキシコ
11ー1
7回
コールド
東京D
山田
山田
中田
松田
秋山
ペレス
初回山田の一発で先制すると、2回は山田、中田、松田のホームランなどで7得点のビッグイニング。武田が3イニングを投げ切ると、4回からは菅野が3イニングを1失点の好投。7回山崎が無失点とすると、その裏秋山の2ランが飛び出しコールド勝ちが成立。日本は本大会を3位で締めくくった。