身勝手予想
G 予想を覆す
明日開幕を迎える2015年日本プロ野球。キャンプが始まり直ぐに書いた身勝手予想はオープン戦が終えた時点で覆さなければいけない程だ。特にジャイアンツが酷く、全く強さを感じさせない。新戦力もしかり、現有戦力もしかりだ。若手の台頭もなく、ベテランに頼らなければならない感は拭えない。しかし、今季ファーストにコンバートした阿部も足の故障、村田の不調等、調子の良い選手を探すのに苦労するほどだ。投手陣もパッとせず、内海は開幕に間に合わないし、杉内、大竹も結果を出していない。開幕ローテーションを組むのも苦しいようでは先が危ぶまれる。明るい材料は新人投手2人の存在だが、絶対に壁にぶち当たる事は避けられない。こうなると本当に監督の手腕が問われることになりそうだ。他球団が強いかと言われれば?だが、本当に今季はどこが優勝してもおかしくない状況だ。チームがうまく機能したチームが上に行く可能性が強く、9月まで大混戦となりそうだ。(2015.03.26記)
G やはりジャイアンツ
今季セリーグは大規模な補強はなく、強いていえば広島に黒田が復帰、ヤクルトに成瀬が加入してきたくらいだ。昨年広島は途中まで走り、交流戦での躓きが最後まで響いた形となった。新井も復帰し、これらが機能すれば当然優勝争いに食い込めるチームになった。阪神は鳥谷が残留した事が大きな事柄だろう。DeNAはジャイアンツからロペスが加入し、活躍する可能性が高い。ブランコは抜けたがロペス加入でプラスとなるだろう。2年連続最下位に沈んだヤクルトは真中新監督の元、成瀬の加入はプラス材料だ。中日は新加入より浅尾などの投手時の復活の方がカギを握る。新入団選手や助っ人はシーズンが始まらなければ分からない。ジャイアンツも大きな補強はなく、FAで相川と金城を獲したくらいだ。こちらも新外国人やドラフト組も力量は不明なため未知数だ。どの球団も今年に限っては団子状態になる予想である。脱落する条件は当たり前だが主力の離脱であり、これは予想できない指数となる。
未だキャンプが始まったばかりでチェックしなければならない事も多いが、そんな状態でも身勝手に予想すれば、優勝は無難に4連覇のジャイアンツ。昨年あの状態で優勝できたのだから今年も頑張れるだろう。差のない2位以降は広島、阪神、中日、DeNA、ヤクルトとなる。しかしこの順位の間の差はさほど開かないだろう。交流戦の結果次第で逆転する事も多いにありうる。予想はあくまでも予想。野球経験者の予想も殆ど当たらないのだから素人の予想等当たるわけもない。予想が外れるから面白いのが野球だ。 (2015.02.03記)