身勝手予想

 3月となりキャンプを打ち上げ、オープン戦も始まった。2017年シーズンも今月末の開幕を控える。今年は4年ごとに開催されるWBCに注目が集まりシーズンへの注目度は今のところ霞んで見えるが、各チームは臨戦態勢に入っている事だろう。
 毎年この時期は各チーム優勝を目指しており、今秋どのチームが笑っているか?楽しみなところだ。シーズンオフに各チーム共に戦力を整え、ドラフトやトレードで戦力アップを行った。特にジャイアンツはFAや新外国人で補強を行い今シーズンを迎える。FAではDeNAから山口、ソフトバンクから森福を獲得し、トレードで日ハムから吉川を獲得した。野手では陽、マギーを獲得し補強を行った。昨年優勝したカープはペーニャが新加入。タイガースは糸井を獲得。DeNA、ヤクルト、中日は目立った補強はなくドラフトでの補強に留まった。ドラフトや新外国人選手は未知数で予想を立てることはできないため除外するが、これら選手が大活躍すれば予想は大きく覆る要素となる。
 今年も飽きずに予想をするが、この予想が当たるようであればそれはペナントレースが盛り上がらない事になるのでご勘弁を。
 昨年の覇者カープが独走したが、今年の場合そうはいかないと予想される。黒田が抜けた事と、昨年の投手陣が今年安定するかと聞かれればそう簡単はいかない事。攻撃陣でも同様である事等を加味すれば優勝候補には間違いないが、接戦となる事が予想される。ジャイアンツは高橋監督が2年目を迎え、戦力アップにより投手陣の層は厚くなった。野手陣も陽の加入で外野争いも熾烈となった。これにより昨年控え選手層が薄かった事も回避できそうだ。ベイスターズは昨年躍進し、今期さらに充実する事が予想される。筒香を中心に野手が引っ張るチームは勢いを感じ、それに引っ張られるように若い投手陣も充実した。タイガースは金本イズムが浸透しつつあり、若い選手がこれを理解でき動ければさらに上を目指せるチームとなる。スワローズの課題はやはり投手陣であり、離脱投手陣が復帰できれば上位に食い込める。ドラゴンズは森新監督の元、選手がそれを理解できれば上位に食い込める。
 これらを加味し順位を予想すると、昨年の上位3チームがやはり優勝争いをし、下位3チームがこれを脅かす存在となる構図となりそうだ。昨年と違うところは独走はないと言う事だ。順位は決めたくはないが、それでは逃げと思われるので一応順位を示す。DeNA、巨人、広島、ヤクルト、阪神、中日の順と予想する。しかし相当接戦となる事は必至で、下手をすれば6チームが一桁のゲーム差になりそうだ。予想はあくまで予想。外れるくらいが面白いシーズンだ。