ジャイアンツ日記
開幕3連勝(2020.06.22)
2020年シーズンが開幕し、タイガース相手に3連勝を飾った。タイガースの課題は得点力不足解消を掲げ、バース再来を期待しボーアを獲得し今シーズンに望んだ。しかしこの3連戦は完全にブレーキとなる結果となった。バースはタイガース最強の助っ人と呼ばれ、掛布、岡田と共に一時代を築いた選手だった。大きな特徴は引っ張りだけではなく、レフト方向へも長打を打てる打者で、投手もてこずる打者だった。当時ジャイアンツのエースは江川で、江川との対戦は凄まじかった。はっきり言えばボーアは当たれば飛ぶが、バースと比較しては可哀そうだ。最終的に30本近くのホームランは打てそうな気はするが、攻められ方次第ではそう簡単な数字ではないだろう。開幕2戦目までは4番だが、少し荷が重そうだ。6番位にボーアを置いても機能すればその方が得点能力は上がりそうだ。近本、糸井、福留、マテオはまずまずで、控えとなっている大山、陽川等が実力でボーアを控えに追いやるようなら得点能力は上がるだろ。
ジャイアンツに目を移せば、岡本の存在感は進化しているようだ。昨日の試合、右中間に第一号を放ったように、センターから右へ長打が打てるようなら調子は良い。岡本が悪い時はレフト方向への長打がでる。センターから右方向へ長打が出ている時は率も残せるし、相手投手も嫌だろう。今季は120試合制だが、30本近くホームランを打てるようなら優勝も引き寄せられそうだ。
さあどうなる?(2020.05.31)
明日から6月。本来であれば3月にシーズンが始まり、今は交流戦の真っ最中だった。中止がなければ60試合程度を消化し、盛り上がっていたはずだった。しかしご存じのコロナウィルス騒動で、世界中が震撼し、日本も例外ではなかった。イベント自粛が相次ぎ、外出自粛により経済は疲弊した。日本人の国民性なのか?罰則の無い中、外出自粛は守られ感染者の数は日に日に減少を続けた。そして緊急事態宣言も解除され、イベント自粛なども少しずつ解除されている。プロ野球もそんな中、6月19日に開幕が決まった。しかしながら当分の間無観客でのシーズンとなる。しかし、コロナウィルスの脅威はこれで沈静化するかどうかは解らないし、今後次第ではシーズンがまた中断してしまうかもしれない。さあどうなるかは神のみぞ知ることかもしれない。
オープン戦は最下位(2020.03.15)
本来なら20日に開幕を迎えるはずだった2020年シーズン。しかし新型コロナにより無期限の開幕延期となったNPB。オープン戦ジャイアンツは最下位となり不安な開幕を迎えるはずだったが、その不安は開幕延期によりもやもやした感じとなった。昨年から大きく替わった事と言えば、外国人が変わったこと位で主力は変わらない。投手陣では山口が抜けた穴を誰が埋めるのかが大きな課題だった。外国人はシーズンが始まらなければ分からない事だらけで、オープン戦の成績は何の参考にもならない。若手選手の押上が無ければ苦しいシーズンを乗り切らなければいけなくなる。若い先発投手陣で誰でも年間としてローテーションを守っていける投手の出現は必須だ。選手は何時開幕を迎えても良い状態で迎えられなければいけなく調整は難しいだろう。しかしこの条件はどのチームも同様で、少し変な開幕当初となりそうだ。様々なシミュレーションが行われ、試合数は変えずに望むと言われているが果たして。
致し方なし(2020.03.12)
本来なら3月20日の開幕だった2020年シーズン。しかしコロナウィルスの影響で延期が発表された。無観客で行われたオープン戦は未だしも、シーズンを無観客で行う事は無理な事だ。現在何時開幕するかは不明であり、収束しなければ4月中でも危うい感じは拭えない。今年はオリンピックが開催される年でもあり、夏場に1か月のブランクが開き日程的には厳しい年だ。もし収束が長引けばシーズン短縮や中止の可能性がないわけではない。前代未聞の事象だが致し方ないのかもしれない。中止にしないのなら無観客で行われる可能性は高そうだ。
勝負の年(2020.1.18)
年が明け、早くも自主トレーニングが行われているプロ野球。昨年、リーグ優勝を果たすも日本シリーズでは一方的にやられたジャイアンツ。山口が抜け、ビヤヌエバ、ゲレーロも抜け戦力的にダウンと言われている。そんな状況の中、チャンスと捉える選手が多ければチームは躍進し、そうでなければ優勝争いからは脱落する。新外国人は実践に入らなければ未知数であり、いかに底上げができるかがカギを握る。昨年ブレイクした桜井、開幕当初は好投した畠、リリーフで力を発揮した田口などの若手投手陣が1人でも多く1軍に定着し、好投を見せてくれれば結果はついてくる。昨年、度重なる怪我に泣いた菅野の復活無くしては優勝は難しいだろうし、打つ方では岡本が真の4番としてチームを牽引してくれなければいけない。常勝軍団になれるかどうかは、前に記した選手の活躍抜きでは考えられない。あと2週間余りでキャンプインするプロ野球。今から目が離せない。