試合結果

ホークス
(4)
周 東
(3)
中 村
(8)
柳 田
(7)
グラシアル
(9)
栗 原
(D)
デスパイネ
(6)
牧 原
(5)
松 田
(2)
甲 斐
(P)
和 田
11月25日(水) ペイペイドーム ジャイアンツ0勝4敗
チーム
ジャイアンツ
ホークス
×

勝利投手
松本 1勝
敗戦投手
畠 1敗
セーブ
森 1S
本塁打
柳田1号、甲斐2号
ジャイアンツ
(9)
若 林
(6)
坂 本
(8)
(5)
岡 本
(D)
ウィーラー
(3)
中 島
(4)
田 中
(2)
岸 田
(7)
増 田
(P)
G 試合経過 G
 日本シリーズ第四戦の先発は畠と和田。負ければ終わりのジャイアンツはオーダーを変えて試合開始。初回坂本のタイムリーで先制も、その裏柳田の2ランで逆転。2回には甲斐の2ランで追加点を奪われた。3回以降投手陣が踏ん張るも打線が奮わず試合は終盤へ。結局リリーフを捕えきれず4連敗で今シーズンが終了した。
G 今日のポイント G
 やはり今日もやるべき事ができずに流れを掴めなかった。初回若林、坂本の連続2ベースで先制も、2点目を奪えなかった事が流れを掴めなかった原因だ。その裏柳田の2ランで逆転を許すと、2回には甲斐の2ランで追加点を奪われた。しかしここで考えなければいけないのは、甲斐に何故ストレートを投じたのか?と言う事だ。甲斐の打撃は事故のようなもので、完全にストレートを待っている。変化球なら空振りで良しの打撃が何故分からないのだろう?若いバッテリーも良い勉強になっただろう。そしてこの2発で投手陣がびびってしまった。まあ目の前であのホームランを見せつけられれば仕方ないが。反対にホークス投手陣は打てるものなら打ってみろと言わんばかりに投げ込んでくる。がつんと打ち返せば良いのだが、凡打に終わればどんどん攻めてくる。打者はこれを感じてびびってしまう。この図式が今シリーズは最初から最後まで変わらずに終わった感は拭えない。これがセリーグとパリーグの野球の違いだ。今シリーズ、ジャイアンツは4試合で16安打4得点。これで勝てと言う方が難しい。そんなに力の差はないはずだが、昨年から8連敗の屈辱。

他球場の結果
カード
球 場
結 果