試合結果

アメリカ
(4)
キンズラー
(8)
Aジョーンズ
(7)
イエリチ
(5)
アレナド
(3)
ホスマー
(9)
マカチェン
(2)
ポージー
(D)
スタントン
(6)
クロフォード
(P)
ロアーク
3月22日(水) ドジャースタジアム
チーム
アメリカ
日 本

勝利投手
ダイソン
敗戦投手
千賀
セーブ
グレガーソン
本塁打
菊池
日 本
(D)
山 田
(4)
菊 池
(9)
青 木
(7)
筒 香
(3)
中 田
(6)
坂 本
(5)
松 田
(8)
秋 山
(2)
小 林
(P)
菅 野
G 試合経過 G
 準決勝アメリカ戦の先発は菅野とロアーク。スタメンは7番にセンター秋山を入れ小雨降る中試合開始。両投手が上々の立ち上がりを見せた4回、菅野がエラーから先制を許した。反撃したい打線は6回、その菊池の一発が飛び出し試合は振り出しに。菅野は6回を投げ1失点で投げ切ると7回は千賀が三者三振に仕留め打線の援護を待った。8回2イニング目の千賀は1死から連打を浴び2、3塁のピンチ。ここでサードゴロを前進守備の松田が痛恨のエラーで勝ち越しを許すと反撃はここまで。侍は準決勝で姿を消した。
G 今日のポイント G
 今回初優勝を目指して選手の強化を行ったアメリカ。正直メジャーでなくても勝てると余裕を見せたアメリカも、他国の実力を見せつけられ、今回全員メジャーリーガーとレベルを上げ大会に臨んだ。1、2回大会連覇を果たした侍は前回大会準決勝で敗れ3連覇を逃しただけに今日は勝ちたいところ。
 菅野は前回の登板で甘い球を打ち返された。今日も4回甘い球を痛打され先制こそ許したが、6回1失点の好投でエースらしさを見せた。打線はメジャー投手陣の小刻みな継投と癖玉の前にごろアウトを積み重ねた。打席に入れば凄さに気付くのだろうが、動くボールへの対処は難しい事を見せつけられてしまいホームが遠かった。8回筒香のあたりも打った瞬間はライトスタンドだったが、少しタイミングを外されたのか?ライトフライに終わった。大会もこれで終了したが、この侍は試合ごとに強くなった良いチームだった。あまり言う事はないが、強いて言えば予選ラウンドと準決勝の試合の間隔が長すぎたと思う。長旅と時差の関係で間を開けてくれたのだろうが、やはり野球は感が鈍るのが一番難しい。日程がアメリカ主導であるから仕方ないが、決勝ラウンドを日本でやれば結果はどうなっているかは分からない。しかし、開催にあたりこう決まってるためこれも仕方ない。第5回大会がもし開かれるとすれば、その時はもう1ランクレベルを上げた侍がもっと暴れてくれるだろう。