2025.07.02
辞めさせた方が良い
近年では、政治家もSNSでの発信を行うようになり、これが選挙に影響があると言われている。しかし、専門家は警鐘を鳴らしてる。警鐘の内容は、SNSでは誰かによる故意の改ざんによる誤情報が発信され、誤情報は正確な情報より拡散するスピードが段違いに早いとの事。また誤情報の内容はショッキングで皆が飛びつきやすい内容であるようだ。この改ざんは収益化が行われる事で誰かの手で行われ収益を得ている。拡散は若い世代だけでなく、年齢層にあまり関係なくなされる。これは政治の事だけでなく、災害関連でも誤情報は拡散する確率が高い。もし、動画サイトの収益化がなければこのような改ざんも減るだろうし、是非ポータルサイトの運営者も考えて欲しい。2011年の東日本大震災の際も、誤情報が独り歩きし、皆をパニックに陥らせた。拡散する人が悪い訳ではないが、情報を精査しない事は短絡的だ。これだけ情報を簡単に調べられる時代であるからこそ、まずは精査すべきだし、そんな悪い情報ならネットだけでなく、テレビやラジオでも言うはずと思って欲しい。政治家の中には、誤情報が拡散する事を恐れて利用しない人もいるが、その方が懸命だと思う。SNSを悪用する人はごく一握りだが、この一握りをあざ笑わせてはいけない。AIは便利で、皆が賞賛するが、悪い事をする人がいるのだからあまり便利だけを追及しない方が良いだろう。その一例として、アプリを使えば合成写真を簡単に作れる。これも誤情報を手助けする手段だし、アバターも同様だ。精巧にそれは作られ、騙される人も多いだろう。
話は替わるが、明日、参院選の立候補者が受付を済ませ、いよいよ選挙がスタートする。与党も都議選を受け、この参院選も苦戦が言われているが、それは仕方のない事。今まで長い間一時を除けば支持を受けていた党だが、昔とは替わり、組織票だけで当選する事も難しくなったようだ。組織票が存在し、それだけで当選していた時は、自由に自分たちの都合の良い政策を押し続けてきた。しかし、組織票を上回る一般の票が脅威となった近年では、好き勝手にしていれば厳しい選挙戦になる事は必至だ。しかし、この参院選の与党の政策は今一つぱっとせず、何故なのだろうと思う。様々なしがらみから、一般人からすればおかしなシステムも替えられないし、それだけ政治の力では何にもできないシステムになってしまっているのだろう。良く言われているのがガソリンの暫定税率だが、何故か暫定と言いながら50年も続いておりこれを辞められないのだ。それはこの暫定税に群がる組織を解体できないからである。社会保障の為、増税をするという政府。その前に無駄を極限まで減らし、それでも足りないのなら増税も受け入れる。しかし、無駄は省かず増税では誰も理解はしないし、支持もしない。70日の投票日、結果や如何に?。