2025.06.25
言うだけでなく
 動画サイトには様々な誤情報の動画が存在する。世界の全員がこれに騙されなければ何の問題はないが、騙される人がいるから騙す人がいる。しかしメディアは注意喚起をするだけで、誤情報サイトの運営者を調べる事はしない。プラットフォーム側の責任はあるが、現状を見る限り、それだけに任せるより、一般人などの通報も必要だ。しかし、何故人は精査せずに誤情報サイトを信じてしまうのか?理解不能だ。まず、動画サイトを見る事が出来る環境なら、公式のホームページ等を見て確認する事が第一で、慌てるのはその後でも遅くはない。しかし、誤情報と思えるサイトは様々な違和感があり、特に、その動画の人物の言葉がAI生成され、それがおかしい点が挙げられる。日本企業における情報なら日本人が説明するのが当たり前だが、その説明がAI生成はおかしい。そして後ろに写っているものもおかしいし、何故これが解からないのだろう。今回の件は若い人と言うより高齢者をターゲットにしているようだが、分別付く大人でも騙されてしまうのだから恐ろしい。先日、50代女性にDMが芸能人から届いたと言う。そしてその女性はその芸能人に会いたいためにお金を振り込んだと言う。まず言える事は、芸能人が一般人にDMを送る訳はないし、何故分別付く年代で、こんな幼稚な手に引っ掛かってしまうのだろう?一芸能人が芸能人からDMが来たと笑っていたが、それならありうることだろうが。