2025.05.30
世界に挑戦
 近年では、日本人アスリートの海外進出が盛んだが、進出だけではなく、結果を出している。野球、サッカーは勿論の事、ゴルフなども挑戦と言うより、上位となる結果を出している。今や世界一有名な日本人になった大谷も最初は少し苦労するも、今や世界一の選手と誰もが認められる選手となった。サッカーでも海外のクラブに所属する選手は多く、それもチームの主力なっている。そしてそれは日本代表がワールドカップ出場の常連となっている事の要因だ。ゴルフでも海外のメジャーで結果を出したり、主戦場を海外に置いている選手も多くなった。どの競技でも同じだが、その競技の人気が高い国では金銭面で日本国内とは桁が違う。野球で言えば、日本国内では10億円の選手はいないが、MLBではこれを超える選手は当たり前だ。サッカーでも同じだろうし、ゴルフの賞金も同じだろう。金銭面だけではなく最高峰のレベルへの挑戦が一番の理由だろう。今後も多くの日本人選手が世界に挑戦するだろうし、活躍もするだろう。世界への壁がなくなった事は確かだし、今や学生として留学する選手も多くなるだろう。
 話は替わるが、党首の心ない言葉は多くの人に水を差し、幹事長が陳謝した。1年後には飼料米となる米は、そりゃ安いですよとの発言。生活に困った人を救う政策を出しておきながら、本当に困った人の事を思いやる気持ちはなかったようだ。つい出てしまった言葉だが、心に無ければ出ないのが言葉。他の野党議員も釘を刺したが、その言い回しは与党に対するときのように厳しさはなく、この辺も甘い感じがした。政治家は安い米を買う事はなく、他人着とだから言えたものだろう。これで支持者は減ったと思うし、何でと思う支持者もいただろう。この党首の支持率は急降下で、大臣の株は爆上がりだ。備蓄米でない米価を安くする方法は誰の頭にはないし、それは無理な事。何故なら巨大企業が米を抱えているからである。しかし、政治家は票を得たいがためにそれを言わないのは卑怯だ。