2025.05.22
結局は?
 農水大臣に就任した小泉氏だが、とにかく米の安定供給と適正価格に全力で取り組むと発言したが、結局は黒幕を説得しなければいけない。農水関連の政治家は多数いるそうで、小泉氏も昔は関係していたそうだ。その当時、小泉氏は改革を実行させようとしていたが、抵抗勢力の前に屈した過去がある。あれから経験を積み、党内でも様々な役職で活躍していた小泉氏。今後、農水関連の政治家を巻き込み、改革をしながら米関連の問題を解決できるかがかぎを握りそうだ。抵抗勢力はどの世界にも存在するが、政治家の場合は票と言うなくてはならない物があり、背を向けられないものがある。もし改革に成功したとしても、背を向ければ次期選挙は難しくなる。結局忖度が付きまとうところがネックとなる。しかし、国民から信頼を得る事が出来ればもしかしたら関連団体に背を向けても戦えるかもしれない。多くの国民は小泉氏に期待はしているし、彼なら抵抗勢力を説得できると思っている。しがらみだらけの大臣では何もできない人は過去にもいたし、それがないと思われている小泉氏ならとも思っている。2か月後、選挙が行われるが、もし、今の騒動が終れば、与党の株も爆上がりだし、参院選も大勝するかもしれない。そして小泉政権誕生の話も浮上する事だろう。
 話は替わるが、今、カタールで行われている世界卓球。カタールではあまり人気のある競技ではないようで、スタンドはまばらだ。そして、この大会では中国に対し日本がどれだけやれるかになっている。女子シングルだけでなく、中国が世界ランキング上位に位置し、そのあとには日本人がランクにつけている。ミックスダブルスでは世界1位を日本ペアが撃破しメダルを確定した。女子シングルでも勝ち進み今後は中国選手と戦う。中国は勝って当然の環境で試合を行い、金メダルだけを目指し、負ければ選手生命に関わる国だ。一方日本選手は、打倒中国を掲げている事自体、勝つことが当然ではないと思われている。それはメディアも同様で、負けても責める事はなく、その時点で中国に勝つ事は難しいと思っている。日本も特に女子はレベルが高く、中国選手も一目を置かれている。