2025.06.12
本当に?
梅雨入りした模様と報じられた関東地方。しかし、来週からの予報を見ると傘マークが無く、これでも梅雨?と思わせる天気だが、当たるのだろうか?まあ、今までの経験から言えば、まあ当たらないだろう?と思うのが本音だが。しかし、雨が降らなければ困る人もいるし、実に悩ましい。予報する人が悪い訳ではないが、スパコンの予想なので仕方ないのか?梅雨時期の特徴としては、長く連なる前線が日本列島付近に掛かり続け、雨を降らせ、太平洋高気圧が強くなり前線を押し上げてそれが終わる。所謂これが梅雨だが、この高気圧の張り出し具合で天候は左右し、高気圧が弱ければ列島から離れて雨が降らないのだろう。梅雨末期には大雨が降るが、今年の場合は、末期ではない今の時期に既に大雨が降っている地域があると言う。原因は、高気圧が強く張り出しているためだと言い、九州南部や四国では災害級の大雨だそうだ。と言う事は単純に考えれば梅雨明けも早いのでは?と思う。既に沖縄は記録的早やさ明けているし、これも異常気象ではないだろうか?。表現でカラ梅雨があるが、そうすれば水不足が心配だ。丁度良い天気などないのかもしれないが、そうあって欲しいと切に願いたい。
話は替わるが、NPBの交流戦も今日で半分を消化する。リーグ戦とは異なり、新鮮で非常に見ていて楽しい感じもする。普段戦わない投手や打者だが、先入観がないため、名前だけでは相手を抑えたりは出来ないのが交流であろう。リーグ戦では頭一つ抜けている阪神は、西武に連敗し、それも阪神の鉄壁のリリーフ陣を打ち込んだ逆転勝ちだ。先発投手は結果を出してるが、リーグ戦ではリリーフ陣の方が安定しており、それを打ち込んで逆転しているのだから不思議だ。投手は繊細な生き物で、マウンドの高さ、傾斜、硬さが自分に合わないと結果が出せない生き物だ。桐敷、岩崎が捕まったが、マウンドなのか?登板過多なのか?は不明だが、監督も想定外かもしれない。もう少し援護があればとも思うが、それは西武投手陣も良いので仕方ない事。昨年、西武は歴史的な惨敗を喫したが、今季は西口新監督の元、打線は少し良くなっている。特に1番を任されている西川の成長が素晴らしい。今は離脱しているルーキー渡辺も活躍し、それにつられてか?若い選手が経験を積み成長しているようだ。4番を任されているネビンも日本野球に適しており結果を伴っている。一方調子の出ていないチームもあるが、今後巻き返す事は十分ありうる。昨年、交流戦で優勝した楽天は苦しんでいるが、打線が少し元気がない事が心配だ。果たして今年の交流戦の優勝は?
また話は替わるが、夏の参院選で野党も様々な問題を抱えているようだ。山尾議員の公認を取り消したようだが、その理由については余り述べられていなく、前の情報によれば過去の不倫だと言われている。本人も今回離党届を出しているようだが、何か解せない。なぜなら、この党の党首もつい最近不倫をし、謹慎していたからである。部下を排除するのなら、まず代表が見本を見せないければいけないと思う。不倫に大小はなく、同罪であるからである。そして、どちらかと言えば、党首の方が罪は重い気がする。例えば一政治家より大臣の方が罪は重く、総理ともなれば議員辞職は当たり前だと思う。野党とは言え、党首は総理と同等で、議員辞職は免れないと思う。